城でおもてなし!! - 2013.11.27 Wed
朝、仕事に来て・・・・10分がんばりました!!
え?少ないだって?確かに時間を見れば少なく感じます!!
しかし、
10分がんばった!!を
↓
十分がんばった!!と、感じにすれば・・・
ほら!「じゅうぶんがんばった」気分になれるでしょう!!
つまり
帰りたい!!
燃やしです。
ミユさんと行く10月前半の爆裂行田ツーリング!!
蕎麦に舌鼓どころか腹太鼓をどんどこ打ったあとは、埼玉県行田市の古代蓮の里に行きます。

蓮の花の時期にはすごい鮮やかな花が咲き乱れ百花繚乱無双乱舞なここ。
この時期には蓮の花は見れませんが、田んぼアートがあります!!
ってなわけで、↑の写真のタワーに登るために入館料を払って(確か400円)入ります。
こちらが!!!

ただの田んぼです。いやーいい景色ですね。
すいません、こっちが田んぼアートです!!

色彩の異なる複数の稲を植えることによって描いているそうです。すげぇな。
そこそこ広い公園の為、ちょうど子供たちが遠足にも来ていました。

あと、タワー以外にも建物内には蓮や自然関係の展示があったから目を通します。
下からもぐりこんで、体を出して展示を中から見えるって場所がありました。
ヤホーイ
ここからこんな風に出るみたいですね。
うん、

嵌った。
ここで体を開放したらこのドームが砕け散って嵐なのは確定なので大人しく戻ります。
ここでミユさんに「頭だけ出すんじゃないですか・・・?」的なことを言われましたが、そうなのかもしれません。そうとしか思えません。

蓮に関する展示はとても綺麗ですね。

バイクに戻ってお次はさきたま古墳群に移動します!!

古墳に登る為のこの道は、石田三成が忍城への水攻めの時に作った石田堤の一部だそうです。
また、ここに本陣を置いたともいわれています。

いい景色!!それに忍城も見えますね。

クリックすれば分かるかもしれませんが、ほぼ↑画像中央に見えます、

そして古墳を降りた後は、次はその忍城へ向かいます。

この城は外観を復興して作ったもので今は博物館になっています。
トイレの案内もこの通り!!

あれですね、服ずりすぎだろ。
掃除も出来そうですね。
あとこの日は平日だったのにおもてなし武将隊がいました!!
そしたらなんかいきなりオレのガタイの話になる。まさか武将隊に「鍛えてますか?」的なことを聞かれるとは夢にも思っていませんでした。
しかもそれに「少しは・・・」と答えたら、
「少しでそんなになったら苦労しませんよ」と返されるっていう。
結果記念写真は、

こんなポーズに。ミユさんのこの時の記事には別ポーズバージョンもありますがこれも同じのりでした。
あと、のぼうの城の映画を見てから槍がすげぇ好きになったので、

槍を持っていた方と一緒に写真を!!
あれですね、槍に対抗して親指立てましたがもうね。ただのサムズアップですね考えたら。
そして次は当初の目的を果たす!!
では、閲覧ありがとうございました!!
↓の参加中のランキングにポチッと押してくれたら・・・
燃やしが驚喜乱舞する!!


※ここに記されていることは、大体燃やしが体験した段階でのことです。また、主観入りまくりです。
このブログを参考にすることがある場合は、下調べ等をすることをオスメメします
∠( ゚д゚)/デュワッ!!
え?少ないだって?確かに時間を見れば少なく感じます!!
しかし、
10分がんばった!!を
↓
十分がんばった!!と、感じにすれば・・・
ほら!「じゅうぶんがんばった」気分になれるでしょう!!
つまり
帰りたい!!
燃やしです。
ミユさんと行く10月前半の爆裂行田ツーリング!!
蕎麦に舌鼓どころか腹太鼓をどんどこ打ったあとは、埼玉県行田市の古代蓮の里に行きます。

蓮の花の時期にはすごい鮮やかな花が咲き乱れ百花繚乱無双乱舞なここ。
この時期には蓮の花は見れませんが、田んぼアートがあります!!
ってなわけで、↑の写真のタワーに登るために入館料を払って(確か400円)入ります。
こちらが!!!

ただの田んぼです。いやーいい景色ですね。
すいません、こっちが田んぼアートです!!

色彩の異なる複数の稲を植えることによって描いているそうです。すげぇな。
そこそこ広い公園の為、ちょうど子供たちが遠足にも来ていました。

あと、タワー以外にも建物内には蓮や自然関係の展示があったから目を通します。
下からもぐりこんで、体を出して展示を中から見えるって場所がありました。

ここからこんな風に出るみたいですね。
うん、

嵌った。
ここで体を開放したらこのドームが砕け散って嵐なのは確定なので大人しく戻ります。
ここでミユさんに「頭だけ出すんじゃないですか・・・?」的なことを言われましたが、そうなのかもしれません。そうとしか思えません。

蓮に関する展示はとても綺麗ですね。

バイクに戻ってお次はさきたま古墳群に移動します!!

古墳に登る為のこの道は、石田三成が忍城への水攻めの時に作った石田堤の一部だそうです。
また、ここに本陣を置いたともいわれています。

いい景色!!それに忍城も見えますね。

クリックすれば分かるかもしれませんが、ほぼ↑画像中央に見えます、

そして古墳を降りた後は、次はその忍城へ向かいます。

この城は外観を復興して作ったもので今は博物館になっています。
トイレの案内もこの通り!!

あれですね、服ずりすぎだろ。
掃除も出来そうですね。
あとこの日は平日だったのにおもてなし武将隊がいました!!
そしたらなんかいきなりオレのガタイの話になる。まさか武将隊に「鍛えてますか?」的なことを聞かれるとは夢にも思っていませんでした。
しかもそれに「少しは・・・」と答えたら、
「少しでそんなになったら苦労しませんよ」と返されるっていう。
結果記念写真は、

こんなポーズに。ミユさんのこの時の記事には別ポーズバージョンもありますがこれも同じのりでした。
あと、のぼうの城の映画を見てから槍がすげぇ好きになったので、

槍を持っていた方と一緒に写真を!!
あれですね、槍に対抗して親指立てましたがもうね。ただのサムズアップですね考えたら。
そして次は当初の目的を果たす!!
では、閲覧ありがとうございました!!
↓の参加中のランキングにポチッと押してくれたら・・・
燃やしが驚喜乱舞する!!


※ここに記されていることは、大体燃やしが体験した段階でのことです。また、主観入りまくりです。
このブログを参考にすることがある場合は、下調べ等をすることをオスメメします
∠( ゚д゚)/デュワッ!!
- 関連記事
-
- 鼻で花!! (2013/12/05)
- アイキャンフライ (2013/11/28)
- 城でおもてなし!! (2013/11/27)
- ミユさんと行く!行田ツーリング!! (2013/11/26)
- 鯉鯉!! (2013/11/11)
スポンサーサイト
● COMMENT ●
>あたるさん
コメントありがとうございます!!(`・ω・´)ゞ
田んぼアート作るのって気が遠そうですよね・・・
やっぱ設計図どおりに植えていくんでしょうね(;´Д`)
収穫の時にいろんな米が混ざりそうwww
コメントありがとうございます!!(`・ω・´)ゞ
田んぼアート作るのって気が遠そうですよね・・・
やっぱ設計図どおりに植えていくんでしょうね(;´Д`)
収穫の時にいろんな米が混ざりそうwww
田んぼアートすごい!!
道を跨っているってことは、所有者も違うのかな。
そうだとしたら、完全に観光地なんでしょうね。
武将隊、甲冑なければ足軽隊にしか見えないですね。
自衛隊のように「武将隊に入りませんか?」って聞かれませんでした。
道を跨っているってことは、所有者も違うのかな。
そうだとしたら、完全に観光地なんでしょうね。
武将隊、甲冑なければ足軽隊にしか見えないですね。
自衛隊のように「武将隊に入りませんか?」って聞かれませんでした。
た、たんぼアート、すげえええええええ!!!ヽ(◎´∀`)ノ
これ見てみたいなぁ~、これ言葉なくしそう☆
稲で色彩を表現するってかっこいいいいいい!!!
忍城いいなぁ♪
のぼうの城見てから何気に行ってみたい場所のひとつ(o´∀`o)
そして鍛えてる素敵な体のお写真、いいすね~☆☆
これ見てみたいなぁ~、これ言葉なくしそう☆
稲で色彩を表現するってかっこいいいいいい!!!
忍城いいなぁ♪
のぼうの城見てから何気に行ってみたい場所のひとつ(o´∀`o)
そして鍛えてる素敵な体のお写真、いいすね~☆☆
武将に囲まれての記念撮影…改めて見るとやっぱり燃やしさんが一番いいからだしてますねww
なんだか槍の方が気の毒…( ´△`)
それにしてもこの日は暑かったね~(*_*)
なんだか槍の方が気の毒…( ´△`)
それにしてもこの日は暑かったね~(*_*)
>ドラスタおやじさん
コメントありがとうございます!!(`・ω・´)ゞ
田んぼアートが道を跨っていることは意識しませんでしたねΣ(´∀`;)
そういえばどうなってるんだろう・・・・
市で借りてるんですかねぇ???
武将隊は鎧着て無いのにむしろ周りの足軽は甲冑つけてましたからね!!!
スカウトされませんでしたね(´・ω・`)
されたいですが、オレはむしろ足軽になりたいですwwww
コメントありがとうございます!!(`・ω・´)ゞ
田んぼアートが道を跨っていることは意識しませんでしたねΣ(´∀`;)
そういえばどうなってるんだろう・・・・
市で借りてるんですかねぇ???
武将隊は鎧着て無いのにむしろ周りの足軽は甲冑つけてましたからね!!!
スカウトされませんでしたね(´・ω・`)
されたいですが、オレはむしろ足軽になりたいですwwww
>ミツさん
コメントありがとうございます!!(`・ω・´)ゞ
田んぼアートすげぇっすよね!!
オレが作ったらぜったいただのモザイクみたくなりますわwww
収穫したらいろんな米のブレンド米になりそうですよね(゚Д゚)
忍城は完全に復元なのが残念ですが、周囲のスポットも楽しいのでプチツーにぴったりなんですよね!!
近かったら絶対に案内するんですが(´・ω・`)
ってか、のぼうの城見たんですか!!あれかっこいいですよね~
体の方はちと太りすぎで御恥ずかしいです(;´Д`)
コメントありがとうございます!!(`・ω・´)ゞ
田んぼアートすげぇっすよね!!
オレが作ったらぜったいただのモザイクみたくなりますわwww
収穫したらいろんな米のブレンド米になりそうですよね(゚Д゚)
忍城は完全に復元なのが残念ですが、周囲のスポットも楽しいのでプチツーにぴったりなんですよね!!
近かったら絶対に案内するんですが(´・ω・`)
ってか、のぼうの城見たんですか!!あれかっこいいですよね~
体の方はちと太りすぎで御恥ずかしいです(;´Д`)
>ミユさん
コメントありがとうございます!!(`・ω・´)ゞ
武将たちより!!体重!!ありますからね!!!
・・・・・・OTL
いやいや槍かっこいいですよ!!
もうね、この槍ならリオレウス狩れますよ!!たぶんwww
この日はすげぇ暑かったですよね・・・・ほとんどオレ上着脱いでますもんね(゚Д゚)
コメントありがとうございます!!(`・ω・´)ゞ
武将たちより!!体重!!ありますからね!!!
・・・・・・OTL
いやいや槍かっこいいですよ!!
もうね、この槍ならリオレウス狩れますよ!!たぶんwww
この日はすげぇ暑かったですよね・・・・ほとんどオレ上着脱いでますもんね(゚Д゚)
古代蓮の里、まさにこの前の土曜日に行って参りました。
でもお財布にお金が入ってなくて田んぼアート見れなかったのですが
これで胸のつかえが下りました。
そしてお願いが…この画像後々拝借しても大丈夫でしょうか?
さきたま古墳群ってそれこそ燃やしさんが生まれる前から
好きで良く行ってますが
のぼうの城を見たら更に好きになりました。
まさか、あそこが石田提の一部で
あの古墳が本陣だなんて知りもしませんでしたから…
でもお財布にお金が入ってなくて田んぼアート見れなかったのですが
これで胸のつかえが下りました。
そしてお願いが…この画像後々拝借しても大丈夫でしょうか?
さきたま古墳群ってそれこそ燃やしさんが生まれる前から
好きで良く行ってますが
のぼうの城を見たら更に好きになりました。
まさか、あそこが石田提の一部で
あの古墳が本陣だなんて知りもしませんでしたから…
>ななパパさん
コメントありがとうございます!!(`・ω・´)ゞ
オレのブログの写真で良ければ拝借全然OKですよ!!
ってか古代蓮の里にいかれましたか!!!
入館料はネックですよね・・・
だからオレも初めて入りましたよ(ノ ̄ω ̄)ノ
さきたま古墳群にオレが生まれる前からってもの感慨深いですが、それこそ埼玉の名前の起源になったり、もっともっと古代からあるんだからここに来ると面白いですよね~d=(^O^)=b
オレもここが石田堤とはしりませんでした!!他の場所の石田堤は見たんですが、ここまで繋がっているとは!!
のぼうの城面白いっすよね!!
コメントありがとうございます!!(`・ω・´)ゞ
オレのブログの写真で良ければ拝借全然OKですよ!!
ってか古代蓮の里にいかれましたか!!!
入館料はネックですよね・・・
だからオレも初めて入りましたよ(ノ ̄ω ̄)ノ
さきたま古墳群にオレが生まれる前からってもの感慨深いですが、それこそ埼玉の名前の起源になったり、もっともっと古代からあるんだからここに来ると面白いですよね~d=(^O^)=b
オレもここが石田堤とはしりませんでした!!他の場所の石田堤は見たんですが、ここまで繋がっているとは!!
のぼうの城面白いっすよね!!
トラックバック
http://otabikehka.blog9.fc2.com/tb.php/603-4392cb4a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
自分だったら途中で嫌になって全部刈り取ってしまいそうですw