道の駅 雷電くるみの里へ - 2017.04.26 Wed
4月の前半の休日、丁度近所では桜が満開!!

の時期に、あえて桜前線から逃亡するかのごとく長野県へドライブに行って来ました。
あえてっていうか、なんか気が向いたっていうか。
ちなみに友人のふらめるの車なので楽チン。怖いけど。
途中で立ち寄ったのはこだま千本桜(埼玉県本庄市児玉町児玉)

天気が悪いのが残念ですが、河川敷沿いに満開の桜!!

幻想的でいいっすね。
幻想的過ぎて、なんか写真がピンクになって

魔界みたいになりましたが。
さぁそして長野県へ!!!!

霧に巻かれて・・・・

霧霧舞!!!!(迷った)
そうして休憩にやってきたのは道の駅 雷電くるみの里(長野県東御市滋野乙)

道の駅の名前の通りに雷電くるみとは、収穫の際にその実に溜め込んだ静電気により、10万ボルトを発生させて身を守る危険な食物って訳ではないです。
雷電は雷電為右衛門という相撲取りから。
くるみは特産みたいだそうです。
雷電為右衛門は信濃国小県郡大石村(現・長野県東御市)出身の江戸時代の元大相撲力士で、身長 197cm 体重 172kgの超巨体かつ生涯戦歴254勝10敗2分14預5無41休の最強力士だそうです。
なんていうでかさ・・・・

真ん中にいるゴリラみたいなのは170cm 132kg。
道の駅には雷電為右衛門に関する展示もありました。

この雷電為右衛門、なんか見たことある絵かと思ったら、ハガレンとかの人か!!
それとくるみソフトを購入

胡桃の香ばしさはほのかな感じで、まろやかなソフトに良くあうぜ!!

道の駅からの景色もなかなか。
では、閲覧ありがとうございました!!
↓の参加中のランキングにポチッと押してくれたら・・・
燃やしが驚喜乱舞する!!


※ここに記されていることは、大体燃やしが体験した段階でのことです。また、主観入りまくりです。
このブログを参考にすることがある場合は、下調べ等をすることをオスメメします
∠( ゚д゚)/デュワッ!!

の時期に、あえて桜前線から逃亡するかのごとく長野県へドライブに行って来ました。
あえてっていうか、なんか気が向いたっていうか。
ちなみに友人のふらめるの車なので楽チン。
途中で立ち寄ったのはこだま千本桜(埼玉県本庄市児玉町児玉)

天気が悪いのが残念ですが、河川敷沿いに満開の桜!!

幻想的でいいっすね。
幻想的過ぎて、なんか写真がピンクになって

魔界みたいになりましたが。
さぁそして長野県へ!!!!

霧に巻かれて・・・・

霧霧舞!!!!(迷った)
そうして休憩にやってきたのは道の駅 雷電くるみの里(長野県東御市滋野乙)

道の駅の名前の通りに雷電くるみとは、収穫の際にその実に溜め込んだ静電気により、10万ボルトを発生させて身を守る危険な食物って訳ではないです。
雷電は雷電為右衛門という相撲取りから。
くるみは特産みたいだそうです。
雷電為右衛門は信濃国小県郡大石村(現・長野県東御市)出身の江戸時代の元大相撲力士で、身長 197cm 体重 172kgの超巨体かつ生涯戦歴254勝10敗2分14預5無41休の最強力士だそうです。
なんていうでかさ・・・・

真ん中にいるゴリラみたいなのは170cm 132kg。
道の駅には雷電為右衛門に関する展示もありました。

この雷電為右衛門、なんか見たことある絵かと思ったら、ハガレンとかの人か!!
それとくるみソフトを購入

胡桃の香ばしさはほのかな感じで、まろやかなソフトに良くあうぜ!!

道の駅からの景色もなかなか。
では、閲覧ありがとうございました!!
↓の参加中のランキングにポチッと押してくれたら・・・
燃やしが驚喜乱舞する!!


※ここに記されていることは、大体燃やしが体験した段階でのことです。また、主観入りまくりです。
このブログを参考にすることがある場合は、下調べ等をすることをオスメメします
∠( ゚д゚)/デュワッ!!
- 関連記事
-
- 上田城千本桜まつり (2017/05/02)
- 海野宿の町並み (2017/05/01)
- 道の駅 雷電くるみの里へ (2017/04/26)
- 諏訪大社 下社 (2017/04/04)
- 諏訪湖を一望 (2017/03/31)
スポンサーサイト
● COMMENT ●
あはは。
>こんのすけさん
コメントありがとうございます!!(`・ω・´)ゞ
今回は無糖の参戦はなしでした!
無糖カラメルvs雷電くるみってなんか胸焼けしそうな対戦っすねwww
デーモン閣下の角界好きも有名っすもんね!
オレも相撲は試合を見るのは好きですが、試合まで長いのが辛いっす・・・・
確かにくるみソフトは思ったよりも上品にしあがってましたね。
もっとクルミ推しで来るかと思ったので意外でした(゚Д゚)
ワサビソフトはほかのところで食ったことあります!
ほうれん草は味によってはうまそうですが、ほたて、なまこは想像できないっすね・・・
常識を弁えた味と言っても、それに抑えるように開発されたことに頭が下がりますね。
食ってみたいような、実際に見たら躊躇しそうなような(^o^三^o^)
コメントありがとうございます!!(`・ω・´)ゞ
今回は無糖の参戦はなしでした!
無糖カラメルvs雷電くるみってなんか胸焼けしそうな対戦っすねwww
デーモン閣下の角界好きも有名っすもんね!
オレも相撲は試合を見るのは好きですが、試合まで長いのが辛いっす・・・・
確かにくるみソフトは思ったよりも上品にしあがってましたね。
もっとクルミ推しで来るかと思ったので意外でした(゚Д゚)
ワサビソフトはほかのところで食ったことあります!
ほうれん草は味によってはうまそうですが、ほたて、なまこは想像できないっすね・・・
常識を弁えた味と言っても、それに抑えるように開発されたことに頭が下がりますね。
食ってみたいような、実際に見たら躊躇しそうなような(^o^三^o^)
トラックバック
http://otabikehka.blog9.fc2.com/tb.php/1326-55881480
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
(もし「無糖カラメルVS雷電くるみ」という並びが
叶えば粋な対戦になったのに←ネーミング的に。笑)。
あ因みに「世を忍ぶ仮の姿系」な中年ぎつねメ、
小暮伝衛門ことデーモン閣下や聖飢魔Ⅱの
隠れファンだったりもします・・・って、あれ?
角界ネタ繋がりになってしまった・・・(笑)。
くるみソフトは上品なテイストが味わえそうな。
北東北では「わさびソフト」「ほうれん草ソフト」
「ほたてソフト」「なまこアイス」(!)と延々
求むチャレンジャー系なキワモノばかり揃っています
(でもそれぞれ常識を弁えた味に抑えているけどね)。