登れ男坂!! - 2016.01.15 Fri
どうも、燃やしです。
12月の年の瀬に友人の無糖・ふらめるとネギトロ丼を暴飲暴ショックして日和田山に来たところからの続き。

女坂(マイルドらしい)と男坂(ハードらしい)の分岐を(約一名を除いて)迷うことなく男坂へ向かう三人!!
男坂はまず木の根が張り巡らされた道がありますね。

歩きやすいですが、友人のふらめるはグロッキー気味。
ふらめるが休憩中にはオレと無糖は熱いバトル!!!

無糖 「竹の子の里だろおおおおおおおおおお!!!」
燃やし「ルマンドじゃあああああああああああああ!!!!!」
* ゚・*:.。.:*・゜+ d(*´∀`)b うそです +.:*・゜゚・*:. *
ストレッチしてただけです。ルマンドはうめぇ
上るごとにだんだんと岩場もちらほらと。

↓の写真だとわかりづらいですが、順路が岩に書かれている!!

それでも岩場は登りやすいですね。
ちょっと迂回っぽくすれば無理に登らなくていい場所も多いです。
んで、この難関!!!

しかしここを登ると景色が開けて岩場の広場になっています。
キュピーン
この素敵スポットで休憩している人も多いですね。
んで、絶景!!

高麗川に囲まれて巾着の形をしているから巾着田ってのもよくわかりますね
ちなみに金刀比羅神社もあります。↓写真右奥

いやーいい景色ですね!うん。ふらめるこねぇの。
しばらく待っていて、さすがに様子を見に岩場を降りようとしたところ・・・・
ふらめる「(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ・・・・・迂回して来た」
確かにオレでも60kg近く背負ってこの岩場を登るには無理デス。(この時ふらめる129kg オレ71kg)
ある意味ふらめるさんの体力は底知れないな。やせればだけど
そんなふらめるに僕からの送る言葉
燃やし「お疲れ様。ここが頂上じゃないけどな」
ふらめる ( ゚д゚ )
燃やし「行くぞ」
ふらめる ( Д ) ゜゜
ってなわけで、ここから少し奥へ行き、


来たぜ山頂!!
ここからの景色もいいですが、先ほどの場所のほうがいいですね。
そのせいか人もあんまりいませんでした。
そして帰りは男ざ
ふらめる「女坂で」
女坂で下ります。

こっちは歩きやすいんですが、落ち葉で滑りやすくなっていましたね。
ふらめる「ウホッウホオホホホホh!!」

写真見るとぜんぜんそんな風に見えませんが、この時普通にずるずる滑ってました。
バナナの皮かよ
巾着田に戻りますが、途中に高麗郷古民家が

開いてない
どうやら開いてるのは月・火だけみたいです。
オレも月・火勤務になりたい
ちょっと巾着田を散策し、

水切り勝負!!!

久しぶりすぎてみんな適当っていうな。
燃やし「おらぁ!!!」 ガンンッ!!(湖底に当たった石が跳ねる)
燃やし「今の一回じゃね?」
無糖 「アウトだろ」
登山で疲れを癒すために、

都幾の湯(埼玉県比企郡ときがわ町別所)で温泉!!

まったりして帰り、無糖んちで年越し蕎麦

イヴ
だって、31日~仕事が忙しくて・・・・
あと、ハーゲンダッツのカスタードがうまかったぜ!!

では、閲覧ありがとうございました!!
↓の参加中のランキングにポチッと押してくれたら・・・
燃やしが驚喜乱舞する!!


※ここに記されていることは、大体燃やしが体験した段階でのことです。また、主観入りまくりです。
このブログを参考にすることがある場合は、下調べ等をすることをオスメメします
∠( ゚д゚)/デュワッ!!
12月の年の瀬に友人の無糖・ふらめるとネギトロ丼を暴飲暴ショックして日和田山に来たところからの続き。

女坂(マイルドらしい)と男坂(ハードらしい)の分岐を(約一名を除いて)迷うことなく男坂へ向かう三人!!
男坂はまず木の根が張り巡らされた道がありますね。

歩きやすいですが、友人のふらめるはグロッキー気味。
ふらめるが休憩中にはオレと無糖は熱いバトル!!!

無糖 「竹の子の里だろおおおおおおおおおお!!!」
燃やし「ルマンドじゃあああああああああああああ!!!!!」
* ゚・*:.。.:*・゜+ d(*´∀`)b うそです +.:*・゜゚・*:. *
ストレッチしてただけです。ルマンドはうめぇ
上るごとにだんだんと岩場もちらほらと。

↓の写真だとわかりづらいですが、順路が岩に書かれている!!

それでも岩場は登りやすいですね。
ちょっと迂回っぽくすれば無理に登らなくていい場所も多いです。
んで、この難関!!!

しかしここを登ると景色が開けて岩場の広場になっています。

この素敵スポットで休憩している人も多いですね。
んで、絶景!!

高麗川に囲まれて巾着の形をしているから巾着田ってのもよくわかりますね
ちなみに金刀比羅神社もあります。↓写真右奥

いやーいい景色ですね!うん。ふらめるこねぇの。
しばらく待っていて、さすがに様子を見に岩場を降りようとしたところ・・・・
ふらめる「(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ・・・・・迂回して来た」
確かにオレでも60kg近く背負ってこの岩場を登るには無理デス。(この時ふらめる129kg オレ71kg)
ある意味ふらめるさんの体力は底知れないな。やせればだけど
そんなふらめるに僕からの送る言葉
燃やし「お疲れ様。ここが頂上じゃないけどな」
ふらめる ( ゚д゚ )
燃やし「行くぞ」
ふらめる ( Д ) ゜゜
ってなわけで、ここから少し奥へ行き、


来たぜ山頂!!
ここからの景色もいいですが、先ほどの場所のほうがいいですね。
そのせいか人もあんまりいませんでした。
そして帰りは男ざ
ふらめる「女坂で」
女坂で下ります。

こっちは歩きやすいんですが、落ち葉で滑りやすくなっていましたね。
ふらめる「ウホッウホオホホホホh!!」

写真見るとぜんぜんそんな風に見えませんが、この時普通にずるずる滑ってました。
バナナの皮かよ
巾着田に戻りますが、途中に高麗郷古民家が

開いてない
どうやら開いてるのは月・火だけみたいです。
オレも月・火勤務になりたい
ちょっと巾着田を散策し、

水切り勝負!!!

久しぶりすぎてみんな適当っていうな。
燃やし「おらぁ!!!」 ガンンッ!!(湖底に当たった石が跳ねる)
燃やし「今の一回じゃね?」
無糖 「アウトだろ」
登山で疲れを癒すために、

都幾の湯(埼玉県比企郡ときがわ町別所)で温泉!!

まったりして帰り、無糖んちで年越し蕎麦

イヴ
だって、31日~仕事が忙しくて・・・・
あと、ハーゲンダッツのカスタードがうまかったぜ!!

では、閲覧ありがとうございました!!
↓の参加中のランキングにポチッと押してくれたら・・・
燃やしが驚喜乱舞する!!


※ここに記されていることは、大体燃やしが体験した段階でのことです。また、主観入りまくりです。
このブログを参考にすることがある場合は、下調べ等をすることをオスメメします
∠( ゚д゚)/デュワッ!!
- 関連記事
-
- 夢灯路 (2016/04/27)
- 航空公園散歩 (2016/02/01)
- 登れ男坂!! (2016/01/15)
- いっぱい食って、いっぱい消費!! (2016/01/12)
- 川越散策食べ歩き (2015/12/14)
スポンサーサイト
● COMMENT ●
こんにちわんず!
いや~見ているだけで疲れますわ(笑)
ワタシはぜったい歩いて5分でダウンです・・・
ロープウェイとかリフトを希望しますっ!!(@_@;)
都幾の湯 イイ感じですね。
温泉ハンターとしては入っときたいっすね(*^。^*)b
いや~見ているだけで疲れますわ(笑)
ワタシはぜったい歩いて5分でダウンです・・・
ロープウェイとかリフトを希望しますっ!!(@_@;)
都幾の湯 イイ感じですね。
温泉ハンターとしては入っときたいっすね(*^。^*)b
>ドラスタおやじさん
コメントありがとうございます!!(`・ω・´)ゞ
思ったよりもハードでした男坂!!
でも、お父さん?の指導の下で完全装備で登っている小さい兄弟とかもいましたねー!
葉っぱは本当になんで?ってくらふらめるがズルズルと滑っていてびっくりしましたわ(
このときはめっちゃ温泉いきたかった月間だったんですよね。
日帰り温泉はいいですよね~
設備もしっかりしていて楽しめます!
確かに帰りが辛いですよね。バイクだと特に(
コメントありがとうございます!!(`・ω・´)ゞ
思ったよりもハードでした男坂!!
でも、お父さん?の指導の下で完全装備で登っている小さい兄弟とかもいましたねー!
葉っぱは本当になんで?ってくらふらめるがズルズルと滑っていてびっくりしましたわ(
このときはめっちゃ温泉いきたかった月間だったんですよね。
日帰り温泉はいいですよね~
設備もしっかりしていて楽しめます!
確かに帰りが辛いですよね。バイクだと特に(
>ゆしまろさん
コメントありがとうございます!!(`・ω・´)ゞ
のんびり歩いていけば体力のないふらめるでも大丈夫ですし、ゆしまろさんなら余裕っすよ!
歩いて5分でひとっとびかと!!
ロープウェイとかないので是非とも設置してくだされ(ノ ̄ω ̄)ノ
都幾の湯は温泉自体はシンプルでしたが、場所と雰囲気は良いですね。
足湯もあったのでマターリできそうです!
コメントありがとうございます!!(`・ω・´)ゞ
のんびり歩いていけば体力のないふらめるでも大丈夫ですし、ゆしまろさんなら余裕っすよ!
歩いて5分でひとっとびかと!!
ロープウェイとかないので是非とも設置してくだされ(ノ ̄ω ̄)ノ
都幾の湯は温泉自体はシンプルでしたが、場所と雰囲気は良いですね。
足湯もあったのでマターリできそうです!
トラックバック
http://otabikehka.blog9.fc2.com/tb.php/1105-68f4c3ed
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
でも絶景でなにより、そこそこ登ったんだ。
女坂の枯れた葉っぱに水分含むとホントよく滑るわ。
最近は銭湯がセットになってますね。
おやじも日帰り温泉大好きです。
ほっこりするのですが、帰りの運転がちょっと面倒なのよね。